学校教育ビジョン・方針づくり
対象
小学校・中学校・高等学校の教職員
時間
120分~
※春休みがオススメ
こんな先生にオススメ
- 新年度、新しいメンバーも加わり、ベクトルを合わせて教育活動に取り組みたい。
- 目指す生徒像や身に付けたい力など、目指す方向を明らかにしたい。
- 情報交換が活発に行われる教職員集団にしたい。
プログラムの流れ
1. グループ検討
教育目標の文言から、具体的な姿や行動を明らかにします。
あるいは、今の実態からさらに伸ばしたい所というアプローチから目指す児童・生徒の具体的な姿を共有します。
※必要に応じて、教育改革の現状や社会の変化に対する求められる人材の変化についてのレクチャーも可能。

2. 全体意見交換
目指す児童・生徒像の姿から、現状の実態を鑑みて、どこに手を打つと良いのか、注力すべきところはどこなのか、探求します。

3. 方針検討
2をふまえて、全体の教育方針を大まかに共有します。ワークショップの時間によりますが、方針や具体策のブラッシュアップや取捨選択、決定は、研究主任や管理職の方々中心に進めていただきます。
