【活動レポート】新潟大学教職大学院〜地域住民との関係性づくり〜
2018年12月29日 更新
平成30年12月14日(金)、 新潟大学教職大学院の「学校のリスクマネジメントと法規範」にて1コマ、 「地域住民との関係性づくり」をテーマに講義を担当させていただきました。 受講生は、小学校教員3名、中学校教員2名、特別支援2名と学部卒院生1名。 ...
>>続きを読む
2018年12月29日 更新
平成30年12月14日(金)、 新潟大学教職大学院の「学校のリスクマネジメントと法規範」にて1コマ、 「地域住民との関係性づくり」をテーマに講義を担当させていただきました。 受講生は、小学校教員3名、中学校教員2名、特別支援2名と学部卒院生1名。 ...
>>続きを読む
2018年12月29日 更新
新潟東高校にて、来年度「総合的な探究の時間」試行に向けた体制づくりのお手伝いをしています。 https://miraisworks.com/3206 平成30年12月3日(月)に、第2回職員研修を実施致しました。 今回の目的は、 前回の研修で先生方...
>>続きを読む
2018年12月29日 更新
平成30年11月22日(木)、 阿賀町教育委員会よりご依頼を受け、阿賀町3校の中学生75名を対象とした ファシリテーション研修を担当させていただきました。 12月に実施予定の「阿賀町子ども未来フォーラム」にて 保護者や地域の方々と中学生が対話するに...
>>続きを読む
2018年12月28日 更新
みらいずworksの小見まいこです。 今年一年、大変お世話になりまして、ありがとうございます。 みなさんにとって今年一年はどんな一年でしたか? 私の2018年を1字で表すならば、「学」です。 今年のみらいずカレッジのテーマは「LEANI...
>>続きを読む
2018年12月28日 更新
12月11日に西内野小学校6年生96名を対象にファシリテーション授業に伺いました。 内野中学校区の小学校では、中学校3年間を通してファシリテーションのスキルを活用しながら授業や話し合い活動ができるよう、内野中学校区の全小学校でファシリテーションを学ぶ機会を設...
>>続きを読む