【みらいZOOM 15】地域と学校の協働が生まれる、熟議(ワークショップ)のポイントとは
2018年08月27日 更新
コミュニティ・スクールの推進役「CSマイスター」を拝命しました。 7月13日は新潟県胎内市、8月23日は埼玉県秩父市のコミュニティ・スクール研修会にお招きいただき、地域と学校を推進する熟議の考え方と演習を担当。 コミュニティスクールのマイスターということで...
>>続きを読む
2018年08月27日 更新
コミュニティ・スクールの推進役「CSマイスター」を拝命しました。 7月13日は新潟県胎内市、8月23日は埼玉県秩父市のコミュニティ・スクール研修会にお招きいただき、地域と学校を推進する熟議の考え方と演習を担当。 コミュニティスクールのマイスターということで...
>>続きを読む
2018年08月19日 更新
8月7日、8日、新潟県立生涯学習推進センター主催による、 地域連携コーディネーター養成スクールの講師を、 副代表本間が務めさせていただきました。 市町村の地域学校協働本部(学校支援地域本部)、放課後子供教室、土曜学習等、地域の教育支援活動のスタッフや...
>>続きを読む
2018年08月09日 更新
こんにちは!河合祥希です。 それでは、リアル版しごとトーク後半の「しごと体験」「しごとトーク」「グループトーク」の様子についてご報告致します。 私が担当させていただいていたのは、古民家イタリアンarmoniaのシェフ真保元成さんです。小学生の頃より料理...
>>続きを読む
2018年08月09日 更新
こんにちは!インターン生の横山詩織です。 さて、7月30日(月)にリアル版仕事トークを開催し、18名の中高生と4名の社会人ゲストにお集まりいただきました。 リアル版しごとトークは、新潟日報の10代向け新聞「ふむふむJ」とみらいずworksが制作して...
>>続きを読む
2018年08月03日 更新
こんにちは。みらいずworks河合です。 7月27日に万代高校3年生が課題解決型インターンシップに取り組みました。 受け入れていただいた新潟市スポーツ振興課からのミッションは、「プロスポーツチームへの効果的な応援策の立案」です。 本日は事前に調べてきたこ...
>>続きを読む