【みらいzoom16】society5.0に向けて、探究していること
2018年10月18日 更新
みなさん、society5.0をご存知でしょうか。 内閣府の技術技術政策の基本方針として示されたもので、 サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Socie...
>>続きを読む
2018年10月18日 更新
みなさん、society5.0をご存知でしょうか。 内閣府の技術技術政策の基本方針として示されたもので、 サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Socie...
>>続きを読む
2018年08月27日 更新
コミュニティ・スクールの推進役「CSマイスター」を拝命しました。 7月13日は新潟県胎内市、8月23日は埼玉県秩父市のコミュニティ・スクール研修会にお招きいただき、地域と学校を推進する熟議の考え方と演習を担当。 コミュニティスクールのマイスターということで...
>>続きを読む
2018年07月10日 更新
ある高等学校のPTA講演会にて、 講演&卒業生によるパネルディスカッションのコーディネーターをさせてもらいました。 テーマは、「AIに負けない!これからの社会を生き抜く高校生を育てるために、親としてできることとは」 社会や教育が変わろうとしている今、...
>>続きを読む
2018年05月29日 更新
5月24日にみやざきキャリアフォーラム「どう変える!職場体験学習・出前授業」にコメンテーターとして参加させてもらいました。 とくに10数年たっても変わらない草創期の職場体験から 職場体験の学びの質を向上させていこうというのが大きなテーマ。  ...
>>続きを読む
2018年05月04日 更新
次期学習要領では、「探究」の視点が重視されています。 高校では、「総合的な学習の時間」→「総合的な探究の時間」となり、新科目にも「探究」という言葉が加わるなど、 答えのない問題に向き合い続ける探究活動は、これからの複雑化・多様化する社会では...
>>続きを読む