ボランティア相談員養成講座 ファシリテーション研修
2017年03月15日 更新
3月7日に、生涯学習センターで行われた、ボランティア相談員養成講座第5回「ボランティア同士の関係づくり」を担当させていただきました。
ボランティア相談員になりたいと思っている方が受講されている講座で、相談員に必要な考え方やスキルを学んでこられたそうです。
みらいずworksが担当させていただいたのは、「ボランティア同士の関係づくり」ということで、ファシリテーションの研修をさせていただきました。
前回までに傾聴を学ばれてきたということなので、そのスキルを使いながら、ファシリテーターやライターの役割を体験しました。
後半は、「どんな相談員が窓口にいたら、気持ちよく相談できるだろうか?」というテーマで、ファシリテーションに挑戦していただきました。
受講生のみなさんは、様々な場面で活躍されており、ファシリテーションという言葉は知らなくとも、その考え方やスキルは自然と身についていらっしゃいました。
受講生のみなさんからは、
・人に対する接し方をならうことができ,よい機会をあたえていただいたと思っています。
・ファシリテーションに参加する全員、相手も自分も大切にする気持ちが重要。
・新鮮な触れ合いでした。聴く,態度,姿勢,そして挨拶,笑顔を忘れずに。
といった感想をいただきました。
現在は講座も全回が終了し、受講された方のうち7名が実際に相談員として登録されたそうです。
みなさんの活躍をお祈りしております!ありがとうございました。