未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】探究schoolつくつく「こども哲学ワークショップ」を開催しました!

2023年02月03日 更新

みなさんこんにちは!
インターン生の鈴木妃奈乃です!

2023年1月28日(土)にモリスバ・カフェにて「こども哲学ワークショップ」を開催しました!

【活動レポート】探究schoolつくつくこども哲学①

●活動の様子

今回の探究schoolつくつくでは特別ゲストに21世紀型教育を考える会にいがたより樋宮真奈美さんと寺嶋聡美さんをゲストにお迎えし、5歳の子どもから大人まで、全員で輪をつくり哲学対話を行いました✨

最初は緊張気味の子どもたちでしたが、コミュニティボールを使ってお互いの名前を呼び合ったり、「宿題は必要?」などのいくつかの問いを考えたりして、こども哲学の世界に徐々に入っていきました。

【活動レポート】探究schoolつくつくこども哲学②

メインワークは、絵本をきっかけとした哲学対話!

今回の導入本は、「うそ」(中川ひろたか著)という絵本です📚
読み聞かせをいただいた後、「うそ」から生まれたモヤモヤや考えをみんなで共有していきました。

【活動レポート】探究schoolつくつくこども哲学③

「どうして人はうそをつくの?」
「良いうそと悪いうその違いって?」
「うそつきはなんで泥棒のはじまりなの?」
「うそと本当の違いって何だろう?」
「映画はうそになるの?」
「ママはどうして年齢をうそついたの?」

絵本をきっかけにこれまでの経験を振り返り、言葉にしていく豊かな時間。
子どもだから、大人だからといったことは関係なく、1人ひとりが同じ学習者としてフラットに学び合う空間で、私自身子どもたちからたくさんの問いのギフトをもらいました…!✨
最初は緊張していた子どもたちが、どんどん疑問を言葉にするようになっていった様子がとても印象的でした🌱

問いのシャワーを浴びることが、「何でだろう?」と考え続ける探究心に火が灯る第一歩になると感じます。

【活動レポート】探究schoolつくつくこども哲学④【活動レポート】探究schoolつくつくこども哲学⑤【活動レポート】探究schoolつくつくこども哲学⑥

●探究school「つくつく」のこれから

2月10日からは探究school「つくつく」にて、「Youtuber」の仕事体験を通して、企画力や探究心、表現力などを育む授業を実施する予定です。
まだ残席がございましたので、お気軽にお問い合わせください。

詳細はこちらから↓
https://note.com/tsukutsukutankyu/n/na741ed67e1a4

今後の探究schoolつくつくの発信もぜひチェックしてみてください!

【インターン生:鈴木(新潟大学教育学部2年)】