【活動レポート】全国高校生マイプロジェクトAWARD 2022 新潟県summit、開催しました!
2023年01月25日 更新
昨年に引き続き、みらいずworksは「NIIGATAマイプロジェクト☆LABO事務局」として、
NPOカタリバ(マイプロ全国事務局)様と協働し、「新潟県summit 2022」を開催致しました。
★NIIGATAマイプロは実行委員会形式で、運営しています!https://niigata-mypro-labo.com
事務局として2年目のチャレンジ。参画してくださった皆様のおかげで、学びの生態系が豊かになってきた!
そんな確かな手応えを感じる機会となりました。
開催概要・詳細については、マイプロ全国事務局のレポートをご覧ください。
https://myprojects.jp/news/16862/
当日の様子について、以下にもご紹介します。
***
2022年12/18(日)9:00~17:00、NIIGATAマイプロジェクト☆LABO主催
「マイプロジェクトアワード新潟県Summit」を、ハイブリッド実施しました!
▼翌朝(12/19)新潟日報 朝刊に取り上げていただきました。
参加高校生・大学生80名、そして社会人アドバイザー21名、ファシリテーター15名、
ボランティアスタッフ16名、一般観覧者70名(リアル会場)、運営スタッフを併せると、
200名近くの方とともに、熱い学びの祭典!と創り上げた1日でした。
全体でのオープニング&クロージング以外は、各10部屋にて、
高校生・大学生によるプレゼン&アドバイザーとの対話タイムを展開。
(内4部屋が、ハイブリッド運営)




発表者へプレゼントしました。
そして、最後に、会場に集うみんなで「推しプロジェクト」を投票。
代表して2チームが、全体発表を行いました!
高校生・大学生の熱量から、立場を超えた学び合いが生まれていました。
最後にお2人より全体講評をいただきました。
・新潟県教育委員会 教育長 佐野哲郎様
・Specialアドバイザー Inquiry合同会社 CEO 山本一輝 様
温かく熱い眼差しに溢れていたこと、その空間をともに創ってくださった、
全ての皆さまに感謝いたします。
・・・・
改めて思いました。
そして、そんなマイプロな学びを支える土壌は、確実に耕されている!
という手応えも感じられた、2年目の挑戦でした。
直球で参加者と向き合ってくださった、アドバイザーの皆さま
温かく細やかに、場づくりをしてくれたファシリテーターの皆さま
臨機応援にオペレーションを支えてくださった、ボランティアスタッフの皆さま
雪の中、遠方から応援に駆けつけてくださった全国事務局の皆さま
そして半年以上、ともに走ってくれた実行委員&事務局メンバーのみなさん。
本当に、ありがとうございました!
【角野仁美】