【活動レポート】「燕キャプテンミーティング」にてファシリテーション研修を行いました!
2023年01月23日 更新
2023年1月20日(土) に燕市分水公民館で開催された「燕キャプテンミーティング」にて、リーダー向けファシリテーション研修を行いました!
●『燕キャプテンミーティング』とは?
燕市内の中学校1、2年生の次期部長や委員長、生徒会役員対象に、リーダーとしての資質向上を図るために燕市教育委員会様が実施されているプログラムです。
リーダーとしての心構えを学ぶとともに、コミュニケーション能力や課題解決能力等を育成し、望ましい集団づくりに活かす能力を身につけることを目的に実施されています。
みらいずworksは、2日間実施のうち2日目のファシリテーション研修を担当しました。
●当日の様子
当日は、燕市内6校の中学生45名が参加してくれました!
くじ引きでランダムにグループをつくり、異なる中学校の生徒さんが集まりグループワークを行います!
最初は少し緊張している雰囲気もありましたが、アイスブレイク「共通点探しゲーム」で距離を縮めます!初対面のメンバーでも「同じ部活なんだね!」と緊張がほぐれた様子でした。
ファシリテーション演習では、それぞれのチームで課題になっていることを話し合った後、「よりよりチームをつくるために何ができそうか?やってみたいことは?」というテーマで話し合いを行いました。
生徒からの案には、「学年を超えてゲームやレクを行う」「1年生にも担当制でリーダーを任せて、順番に」「先生と一緒に部活を行ってみて、先生との壁をなくす」さまざまな意見が見られました!学校や所属するチームの違いを超えて、真剣に対話する様子が印象的でした!
●参加生徒の感想
・他の学校でも似たような壁や問題点はあることを知ることができ、それを共有することで自分のチームの改善策も見つけることができた。
・自分の考えていなかった考えが出ていたり、「他の人はこう思うのか」と勉強になったりしました。話し合いをする上で、否定せずまずは聞くということが大切なのでは、思いました。
・あいづちなどをすると話し合いの雰囲気もよくなって、話す方も言いやすくなった。普段の話し合いからあいづちをして私もみんなに話しやすい空間をつくりたい。
多くの生徒さんが「違う学校でも同じ課題があった!」との気づきを書いていました!自分のチームの実践に活かしていけるアイデアを話し合うことができたようです。次期リーダーとして、ぜひさまざまな活動で生かしていってほしいです!
●まとめ
今回の「燕キャプテンミーティング」では、中学生を対象にリーダー育成に向けたファシリテーション研修を行いました!みらいずworksでは、対象や目的に合わせたファシリテーション研修を行っております!
さらに、生徒向け・教職員向け・コミュニティスクール関係者向けなど、さまざまな研修プログラムを提供しております!
詳細はこちらから!「まずはお話を聞きたい!」方も大歓迎です。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ♪
【インターン生 中村】