未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】哲学対話ファシリテーター内部研修を実施しました!

2022年11月04日 更新

みなさんこんにちは!
みらいずworksインターン生の鈴木妃奈乃です☺️

2022年10月28日(金)に行われた、みらいずworks内部研修の様子をお届けします。

内部研修_哲学対話1

●はじめに

今回の内部研修のテーマは「哲学対話」。 21世紀型教育を考える会にいがたより樋宮真奈美さんと寺嶋聡美さんをゲストにお迎えし、哲学対話を体験したり、哲学対話のワークに関するレクチャーをいただいたりしました!

●当日の様子

当日はコミュニティボールづくりのチェックインから始まり、実際に哲学対話を体験してみるところからスタート。 最近のモヤモヤ、みんなで対話してみたい問いがたくさん溢れた中で、カワウソくんが選んでくれた問いは『安心ってなんだろう?』

内部研修_哲学対話2

内部研修_哲学対話3

内部研修_哲学対話4

「哲学対話」と聞くとちょっと難しそうに感じますが、実際にやってみると自分の経験から語ったり、他の人の話を受け止めて考えたりと、意外にも参加のハードルが低いものでした☺️

持ち寄るエピソードや考え方は様々で、問いのつながりを実感しながら対話の世界にのめり込んでいたら、時間もあっという間に過ぎていきました。
モヤモヤの種はお土産として、それぞれが持って帰ります🌱

午後は対話型鑑賞と、こども哲学についてのレクチャー。
対話の前後で絵画から受ける印象の違いを感じ取ったり、子どもたちに向けてできるワークを体感して現場での実践を考えたりしました☺️

今回の研修を通して、 “ジャッジをせずに、キャッチをする” “互いに持ち寄った水を交換し、新しい水をコップに入れて帰る” といった哲学対話の素敵な考え方と姿勢を感じ取ることができた研修となりました😌

そして何よりゲストのお二人がつくる場に、温かさを感じた時間でした!

●おわりに

みらいずworksでは、メンバーの学び意識向上やスキルアップに向けて、定期的に内部勉強会を開催しています。 アップデートした学びが、水の波紋のようにみなさんとつくる場に広がっていくと思います😌 今後も活動レポートをアップしていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

【インターン生 鈴木】