未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【最新情報】探究学習ラーニングカレッジ、参加者募集中!

2022年07月26日 更新

2022年度探究学習ラーニングカレッジ

2020年度よりみらいずworksが運営しております「探究学習ラーニングカレッジ」ですが、今年度は名前を新たにスタートします!

その名も【探究学習ラーニングカレッジ】

本年度は、インプットの場である「勉強会」を年間4回開催し、それ以外の時間として全6回の「ゼミタイム」を開催します!

今年からはみなさんの興味に合わせて「ゼミ」に所属していただき、そのテーマについて「ゼミ」でご自身のプロジェクトを進めていきます。

同じテーマについて探究プロジェクトを進める人で集まって、気軽に相談できる仲間をつくってみませんか?

●ゼミ紹介

①「高校探究とマイプロジェクト」
 担当:宮崎芳史(新潟県立新潟南高等学校 教諭/NIIGATAマイプロジェクト☆LABO 実行委員長)

②「人の本質的な成長と発達プロセス」
 担当:山本一輝(Inquiry合同会社 CEO)

③「行政と学校の連携による探究推進」
 担当:小林愛美(新潟市役所南区産業振興課 職員)

④「中学校の総合的な学習におけるPBL」
 担当:上山晃平(柏崎市立北条中学校 教諭)

●お申し込み方法

本コミュニティへのお申し込みは下記の流れとなります。

①【みらいずworks オンラインストア】から参加費のお支払い設定をする
②【お申し込みフォーム】から必要事項を送信する

●コミュニティ情報

■コミュニティ名
2022年度 探究学習ラーニングカレッジ

■コミュニティ参加費
¥3,000/月(初回支払いから1ヶ月間隔で自動更新)

■会場
勉強会/ゼミタイムともにオンライン(zoom, slack)

■対象
・小/中/高校の教員、地域教育コーディネーター、コミュニティ・スクール関係者など
・社会教育関係者、NPO・企業で探究学習に関心のある方
・これから子どもたちの教育に関わってみたい方、興味関心のある方

■ゼミ特典
・みらいずworks主催イベントの参加費割引
 →今年度は『オンラインゲストトーク/ワークショップ「学びの未来を考える」』などに会員価格でご参加いただけます。

■お支払いについて
・参加費のお支払いは【みらいずworks オンラインストア】からお願いします。
・解約しない限り、参加費の支払いは毎月自動更新されます。コミュニティの参加可否にかかわらず更新されますのでご注意ください。
・解約方法についてはこちらをご覧ください。

■途中解約について
本コミュニティは1ヶ月単位(月末締め)のお支払いとなります。
月の途中で定期支払いを解約する場合、支払い済みの月は月末までコミュニティにご参加いただけます。
例)10月分を支払い済みで10/15に定期便を解約した場合:10/31までコミュニティにご参加いただけます。11/1以降はコミュニティからご退出をお願いいたします。

●チラシ情報

2022年度探究カレッジ_チラシ_表

2022年度探究カレッジ_チラシ_裏面

\みなさんのご参加を心よりお待ちしております!/