未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】新潟県立白根高等学校にて「探究のふりかえり」授業を行ってきました!

2022年01月31日 更新

白根高校探究ふりかえり授業

2022年1月28日(金)、新潟県立白根高等学校の1年生に向けて「探究のふりかえり」授業を行ってきました!

 

●白根高等学校1学年の探究学習の内容は?

2021年度、白根高等学校の1学年は探究学習として「地域の方の健康意識を高める」をテーマに活動してきました。

白根高等学校の探究学習は地域との連携が素晴らしく、今年度の1学年は白根地区公民館のご協力のもと進めました。

白根高校探究ふりかえり授業

左: 白根地区公民館 高森様 右: みらいずworks 角野

 

昨年度、白根地区公民館が主催した『コミュニティ・コーディネーター育成講座(CC講座)』で、白根高校の先輩が【新潟市南区 小林地区で健康診断受診率を高めるには】というアイデアを考えました。

今年度の1年生は、そこで先輩が考えたアイデアを実践する形で探究学習に取り組んできました。
具体的には、『健康診断受診を呼びかけるポスターづくり』や『健康診断受診を呼びかける寸劇づくり』を行ってきました。

また、このほかに白根地区公民館が夏休み中の小学生向けに開催する講座での運営もお手伝いしています。

【参考】

【活動レポート】新潟県立白根高等学校にて1学年総合のふりかえり授業を行ってきました!

【活動レポート】新潟県立白根高等学校にて公民館主催講座の講師を務めました!

 

●今回の授業の位置付け

そんな公民館と協働で取り組んできた白根高校の1年生ですが、今回みらいずworksが担当させていただいたのは「探究を通じたふりかえり」授業です。

前回までの授業で、探究を通じた取り組みについてはまとめと発表をしてきているとのことなので、最後に【探究を通じて自身にどのような成長があったのか】【1年間ともに学んできた友だちからどう思われているのか】を振り返りました。

 

●授業内容

前者について具体的には、自分自身の各能力について、どれくらい成長したと思うかアンケートを答えてもらいました。

自分自身を認識する機会はなかなかありませんが、探究を通じて自分を見つめる機会となったのではないでしょうか。

アンケート中に少し話しかけてみたところ「1年前の自分より成長していると感じる」という人もたくさんいて素晴らしいと感じました。

白根高校探究ふりかえり授業

【1年間ともに学んできた友だちからどう思われているのか】という内容については、他者から見た「私」を複数人から書いてもらうゲームをしました。

こちらも普段はあまりしない内容だと思いますが、他者から見た「私」を見つめるいい機会になったのではないでしょうか。

白根高校探究ふりかえり授業

●生徒の感想

このゲームを通じて、生徒から書いてもらった感想を少し共有します。

“自己肯定感がMAXになった”
“嬉しいことがたくさん書いてあってよかった”
“自分のいいところを具体的に知れていい経験になった”
“普段頑張っていることをみんなが見ててくれてよかった”
“この活動をして自分でも気づかなかった長所を発見できた”

みんな、それぞれに気づきや学びを得らたようでとても良い場でした。

●まとめ

新潟県立白根高等学校では、1学年の探究学習に1年間関わらせていただきました。
生徒と関わる授業はこれが今年度最後ですが、来年度も活躍して、学びのある一年にしてほしいと思います。

高校の総合的な探究の時間はこれから本格的に始まります。
ご不明な点がありましたらお気軽にみらいずworksまでお問い合わせください。

【スタッフ 瀬倉】