未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】新潟県立白根高等学校にて公民館主催講座の講師を務めました!

2022年01月28日 更新

R3年度_白根CC講座_第3回

 

2022年1月24日(月)新潟県立白根高等学校にて、『白根地区公民館』が主催する【令和3年度 コミュニティ・コーディネーター育成講座(CC講座)】の第3回目の講座が開催され、みらいずworksが講師を務めました!

 

●令和3年度 コミュニティ・コーディネーター育成講座(CC講座)とは?

コミュニティ・コーディネーター育成講座(CC講座)は、白根地区公民館が主催する講座で、下記を目的としています。

“地域活動の担い手の若返りを図るために、白根高校生を対象に、地域課題に向き合い、考え、行動を起こせる若者を育成する。また、講座をきっかけとした白根高校と地域の連携強化、地域活性化を図る。”

講座の概要として、講座受講生である白根高校生徒が、ミッションとして提示された地域課題について、課題解決方法を考える取組を行い、考えたアイデアを市民向けに発表しています。

今年度のCC講座では【住民の憩いや交流の場となるような地区イベントを考える】をミッションとして掲げ、『新潟市南区茨曽根地区で開催するイベントを企画する』ことを目的に進めています。

 

●第3回講座の内容

第1回、第2回の講座は白根地区公民館の高森さんが講座を実施し、「ミッション発表」や「イベントを考えてみる」ことを実践しています。

みらいずworksが担当する第3回目の講座では、第4回の講座で茨曽根地区の方との交流に向け、【コミュニケーションスキルのレクチャー】や【イベントに関する質問を考える時間】としました。

R3年度_白根CC講座_第3回

コミュニケーションスキルのレクチャーをした後はグループワークでスキルを体験してもらいました。
あまり意識されることのない「コミュニケーション」のスキルですが、意識して取り組んでいる様子が印象的でした。

R3年度_白根CC講座_第3回

 

●これからの流れ

次の第4回の講座では、茨曽根地区の地域住民の方と交流していきます。
各自で考えたイベントアイデアの内容や、それに関する質問をして地域の方とアイデアを深めていきます。

R3年度_白根CC講座_第3回

 

●まとめ

2017年度から始まったコミュニティ・コーディネーター育成講座(CC講座)は今年で5年目になります。
コロナ禍ではありますが、今年も工夫しながら地域の方と関わっていく機会があるのはとても素敵なことです。

高校生が地域の方と一緒に活動して学びあうこの企画、最終的にどんなアイデアが生まれるのか楽しみです!

【スタッフ 瀬倉】