未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】新潟市立臼井中学校「総合的な学習の時間」授業のお手伝いに行ってきました!

2021年11月16日 更新

2021年11月2日(火)、新潟市立臼井中学校「総合的な学習の時間」授業のお手伝いに行ってきました!

新潟市立臼井中学校の総合的な学習の時間の全体内容を含めて、ご紹介いたします!

 

■新潟市立臼井中学校の総合的な学習の時間とは?

みらいずworksが関わらせていただいている新潟市立臼井中学校では、総合的な学習の時間で高齢化における臼井地区の課題を学んでいます。

昨年度、新潟市立臼井中学校では地域の高齢者を交えた交流の場をそれぞれの班で企画し、今年度に実行する予定でした。

しかし、新型ウイルスの影響により実現が難しくなり、今年度の総合では「コロナ禍で高齢者と交流する企画を考え、実践する」こととなりました。

 

■GIGAスクール構想(ICT利活用)を生かした学びづくり

コロナ禍ということで、今回はzoomを活用してオンラインで交流をすることにしました。

新潟市ではGIGAスクール構想により生徒一人一人にiPadが配布されています。

そこで、今回の授業では、各班1台ずつiPadでzoomを使い、高齢者のいる施設と接続することにしました!

 

■みらいずworksの役割

今回みらいずworksでお手伝いしたのは、①総合的な学習の時間の全体授業設計、②関係各所へのコーディネート、③事前準備授業の運営、④企画実践当日の補助になります。

このレポートでは、2021年11月2日(火)に行われた④企画実践当日の様子をレポートします!

 

■企画実践当日の様子

当日、みらいずworksスタッフは臼井中学校の近くの4つの施設に赴き、zoom接続等の補助を行いました。

各施設では、職員の方が事前の打ち合わせや当日の準備にお力添えくださったおかげで、どの施設でもスムーズに企画実施ができました!

 

介護付有料老人ホームむつみの里様の様子

新潟市立臼井中学校の企画に参加する高齢者施設の様子

デイサービスセンター翠風園様の様子

新潟市立臼井中学校の企画に参加する高齢者施設の様子

 

白根やすらぎの里様の様子

新潟市立臼井中学校の企画に参加する高齢者施設の様子

 

※デイサービスうすい様の様子につきましては、「デイサービスうすい様のInstagram」にてご確認ください!

Instagram(@usuiagtago)はこちらから!

 

 

■参加者の声

ご参加いただいた職員の方や、高齢者の方のご意見を一部紹介します。

▶︎高齢者の方のご意見

・子どもと接することで刺激になった、サイコロトーク(企画内容)が楽しかった

・生徒が作ってくれた景品が嬉しかった

・若くてかわいい姿を見て元気になった

▶︎施設職員の方のご意見

・中学生の仕上げが良かった、準備をがんばった

・初めてにしてはかなりよくできた。思い通りになってよかった。

・また機会あれば次回もお願いしたい

・今後も前向きに関わっていければ

等々…

 

前向きなお言葉をたくさんいただきました!

 

お力添えいただいた南区社会福祉協議会、地域包括支援センターしろね北、そして各施設のみなさん、

大変ありがとうございました!

 

■今後の流れ

11/18に新潟市立臼井中学校で今回の内容をふりかえる学習発表会が行われます!

この日までに、生徒たちがどこまで学びを深めてくれるか、とても楽しみです!

 

■まとめ

オンラインで中学校と高齢者施設を接続して交流するというのは、みらいずworksにとっても初めての取り組みでとても刺激的でした。

GIGAスクールによって実現できたこの企画ですが、今後もこのような取り組みを広げ、地域の方と関わりながら子どもたちの学びを深めていきたいと思います!

このような授業を考えている方がいらっしゃったらぜひお問い合わせください♪