【活動レポート】新潟県立白根高等学校にて1学年総合のふりかえり授業を行ってきました!
2021年11月04日 更新
2021年10月22日(金)、新潟県立白根高等学校にて1学年を対象に総合的な探究の時間 ふりかえり授業を行ってきました!
白根高校の1学年は総合的な探究の時間で、白根地区公民館や南区健康福祉課、小林地区コミュニティ協議会と連動した活動を行ってきました。
新潟市で健康診断受信率がワースト1位である南区民の健康意識を高めるべく、昨年の先輩方が公民館講座で考えたアイデアを実践しました。
アイデアは、チラシを作成して配布する活動と健康意識を高めるための寸劇づくりの二つ。
年間を通してチラシを作成する班と寸劇を作る班に分かれ、活動してきました。
作成したチラシは、小林地区コミュニティ協議会のご協力のもと、小林地区の住民の方に高校生が自ら足を運び、先日配布してきました。
今回の授業では、インタビューワークを通して、今までの活動をふりかえりながらコミュニケーションのスキルを学びました。
詳細なふりかえりは宿題としましたが、どんなふりかえりが生徒から出てくるのか楽しみです!
【スタッフ 瀬倉】