【ご案内】がたっこプロジェクト2021ファシリテーター養成研修のご案内
2021年07月13日 更新
■がたっこプロジェクト・ファシリテーター養成研修のご案内
新潟市の環境学習支援事業がたっこプロジェクトの今年度の募集が締め切りとなりました。
今後はメンバーとともにキックオフミーティング、スキルや知識を習得する養成講座を開催していく予定です。
養成研修は8月10日から全5回。
環境ファシリテーターとして必要なスキル、また社会にでてからも役立つスキルや知識を習得する研修を企画しています。
多彩な講師陣を迎え、本年度も新たなメンバーと学び活動していけることを楽しみにしています!
環境ファシリテーターとして必要なスキル、また社会にでてからも役立つスキルや知識を習得する研修を企画しています。
多彩な講師陣を迎え、本年度も新たなメンバーと学び活動していけることを楽しみにしています!
●1回目「チームビルディング」
身近な自然を体感し、チームビルディングを行う。
日時: 8月10日(火)9:00-12:30 (現地活動時間)
※行きバス:新潟駅南口8時15分発
帰りバス:新潟駅南口13時10分着
会場: 福島潟(新潟駅からバスが出ます)
講師: 小原 賢ニ氏(つなラボ)
●2回目「SDGsについて学ぶ」
SDGsカードゲームを通してSDGsについて理解を深め
自らの在り方や行動を考える
日時: 8月19日(木)13:30-16:30(現地活動)
会場: ほんぽーと新潟市立中央図書館
講師: 岩上 寛氏(2030 SDGs公認ファシリテーター)
●3回目「学校におけるESD教育を理解し体感する」
学校現場におけるESD教育について学び、ワークを通して理解を深める
日時: 8月27日(金)13:30-16:30
会場: ほんぽーと新潟市立中央図書館
講師: 関 愛氏(フリーランスティーチャー)
●4回目「ファシリテーションを体感する」
教育ファシリテーターの役割と手法を体感する
日時: 9月2日(木)13:30-16:30
会場: ほんぽーと新潟市立中央図書館
講師: NPO法人みらいずworks
●5回目「学校現場について知る(仮)」
※ESD指定校(実施小学校)からのオーダーに応じて企画予定
日時: 9月6日(月)13:30-16:30
会場: ほんぽーと新潟市立中央図書館
講師: NPO法人みらいずworks