【活動レポート】新潟市立小針中学校の1年生に「総合的な学習の時間」の授業を行いました!
2020年12月03日 更新
12月3日(木)、新潟市立小針中学校の1年生に向け「総合的な学習の時間」の授業を行いました。
小針中学校の2年生の授業もみらいずworksで担当させていただきましたが、引き続き、1年生の授業も担当させていただきました。
小針中学校の1年生は全部で4回の授業をみらいずworksが担当しますが、今回はその1回目の授業となります。
今回の授業では、「探究」がどうして必要なのかという点や、問いづくりのスキルを体験的に学ぶことができるような授業内容にしました。
授業内容としては、班になってテーマに沿った問いを多く作る「問いづくりワーク」を行い、評価せずに問いをつくる体験をしてもらいました。その後は、各班で出した問いの中から話し合いでテーマを一つ決め、さらに深めていく時間としました。
コロナもあり、今年の中学一年生はあまり対話をする場面がなかったと伺っていましたが、対話を楽しんでもらえたようです。久しぶりのグループワークということでしたが、とても熱心に取り組む姿が見られました。
今回の授業を含めて全4回の授業を通じて、「探究」に必要なスキルを身につけてもらいます。難しい内容ではありますが、生徒たちのこれからの成長が楽しみです!