未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】新潟市立月潟中学校で「ファシリテーション授業」を行いました!

2020年11月21日 更新

11月19日、新潟市立月潟中学校でファシリテーション授業を行ってきました!
3階から望む弥彦山、一面の田園など豊かな自然に囲まれて育った子どもたち。
普段から学年関係なく、話をしたり、休み時間遊んだりと親しい関係が見られるそう。
この日は、ただ友達と話すこととは違う、ファシリテーションの基本を学びました!

基本ワークの3人インタビューでは、「好きなこと・はまっているものは?」というテーマで話し合いました!どの班も大盛り上がりで、「というと?」、「なるほど~!」など深める質問、あいづちも使いながら楽しくワークを行いました!

 

続くグループワークでは、「月潟の未来」についてのファシリテーションを使った話し合いです。

はじめてのファシリテーションでしたが、3年生が上手くリードしながら話し合いを活性化させる姿が多くのグループで見られました!

以下、生徒からの感想です♪
・あいづちを打つだけで話が膨らんだので、とても大事だと気付いた!
・話す・聴く・書くという役割を分担して話し合いを行うと、とてもスムーズだった!
・相手の意見を深掘りすることで、自分とは異なった考え方や意見を引き出し、新しい発見をすることができた!

これからもファシリテーションを活かし、楽しく話し合いをしてほしいなと感じます。

【インターン生 中村】