未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

日本文理高校が「みらいずNOTEBOOK」と動画を探究授業に活用!

2020年06月17日 更新

6月11日、日本文理高校1年生の「総合的な探究の時間」で、
「みらいずNOTEBOOK」と解説動画を活用いただけるということで見学に行ってきました!
解説動画を見て、これからどんな社会になるのか想像してNOTEBOOKに書きこんでいきます。 

先生が解説動画を活用して
「なぜ探究が必要なのか??」「探究学習のポイント」「探究学習の流れ」を解説。

じっくり時間をかけて、それぞれが自分の考えを真剣にNOTEBOOKに書き込んでいました。
解説動画1はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=6O7OSUvu3y4
 
●生徒たちからは
・動画を見て想像しやすかったため十分理解できた!
・これから社会が発展していくから自分で考えて行動することが大事だと知った。
・決まった正解はないけれど話し合っていろんな案の中から選んだ方がみんなの意見で決めれるのでいいと思います。
・これから起きる未来の課題を未来に活躍する私達がどうするのか考える力が必要だと思いました。
・自分が興味のあることを探究していくのはとっても楽しそう!
・情報化の社会が進む中で人間的な部分が失われてしまう可能性があるので探究学習が必要なのかなと感じました。
答えのない問いについて、自分の考えを表現していくことに、戸惑ったりワクワクしたりしますよね。
今後も「みらいずNOTEBOOK」がどのように活用され、個々の生徒がどんな探究を進めていくか、追跡していけたらと思っています。
文理高校の先生方、1学年のみなさん、アンケートのご協力ありがとうございました!!

「みらいずNOTEBOOK」と動画活用についてのご相談は事務局にお問合せください!!


「みらいずNOTEBOOK」についてはこちらから
▷▷▷https://peraichi.com/landing_pages/view/miraisnotebook

【事務局:小林さやか】