【活動レポート】胎内市立乙中学校にて、コミュニティ・スクール推進準備委員会のお手伝いに!
2020年06月17日 更新
<2019.7/2>
胎内市立乙中学校にて、コミュニティ・スクール推進準備委員会での熟議を角野がファシリテーターとしてお手伝いしてきました。


胎内市は来年度から全ての小中学校でCS(コミュニティスクール)が導入されます。
それに向けて昨年度より各地区が推進準備委員会を設け、地域と学校で育みたい子どもたちの姿(ビジョン)を描き、そこに向かうために必要な力と、それを育むための活動(地域と学校の協働活動、学校のカリキュラム等)を検討しています。


今回は熟議の第一歩目として、目指す子どもたちの姿を語り合いました。
一人ひとりの願いや想いを、じっくり聴く。そこからすべてはスタートしていくのだと、改めて感じました。小さなことの積み重ねが、大きな変化や豊かな未来に繋がるのだと。
今後も、学校や地域の関係性を紡ぐお手伝いが出来たらと思います。

【角野 仁美 】