未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】中高生みらい探究ラボSPiRAL活動発表会

2019年05月22日 更新

中高生が地域に飛び出し、半年間を書けて自分と地域を探究していく「中高生みらい探究ラボSPiRAL」。3月21日に、今年度「開港150周年を迎える新潟のみなとの魅力を伝える動画をつくる」をテーマに、地域の魅力を発見するまちあるきや、企画会議、動画撮影、編集を行ったOURプロジェクトの動画上演&活動発表会。そして、自分のテーマについて探究したMYプロジェクトの活動発表会を合同で行いました。

【MYプロジェクトの発表】

まずはみっちー。
路線バス等を活用した、彼にしかできない「まちあるき」を企画し、実行するまでの道のりを紹介してくれました。みっちーのMYプロにご協力くださった、NPO法人まちづくり学校のみなさま、日和山五合目の野内さん、ありがとうございました。


次にるっち。
るっちは、人間関係に悩む中高生の助けになる冊子を制作しました。計4度のワークショップを開き、その都度参加者と生み出したものを冊子にまとめています。

【OURプロジェクトの発表】

それぞれ、まずは動画を上映。その後、その動画に込めた想いや、表現に対する工夫やこだわりなどを語ってもらいました。半年以上かけて制作した動画だけあって、生徒の口からは熱い想いがこぼれてきました。

 


その後、見に来てくださっていた大人の方々と一緒に対話をしました。


最後に、中高生が集まり、SPiRALでの「学び方」についての対話を行いながら振り返ります。半年前と比べても随分と成長した彼らの姿に、探究学習の可能性を感じました。


中高生が制作した動画、また、これまでのメイキング映像についてはyoutubeにupしてあるので、ぜひご覧ください!
<メイキング>https://www.youtube.com/watch?v=eU-5y3TjlNE&t=272s
<A班>https://www.youtube.com/watch?v=tBW8dyARblI&t=31s

【河合祥希】