【みらいzoom18】2018年の総まとめ〜GOOD&NEW〜
2018年12月28日 更新
みらいずworksの小見まいこです。
今年一年、大変お世話になりまして、ありがとうございます。
みなさんにとって今年一年はどんな一年でしたか?
私の2018年を1字で表すならば、「学」です。
今年のみらいずカレッジのテーマは「LEANING SHIFT」です。社会の変化、教育の変化に応じて、大人である私たちの学びも変えていこう!とテーマを設定しました。みらいずworksとしても、学びを核に自分たちの学びや組織のあり方を模索しようと、「学習する組織」を目指すことに。組織としてのルーブリック(行動目標)を作成し、自分自身の成果や課題を振り返る機会を設けました。
また、それぞれの学びを持ち寄って共有する「学びのシェアリングタイム」、「アクティブブックダイアローグ」や「哲学対話」などによる内部研修を実施するなど、学び合い、高め合い、進化する組織を少しずつ具現化してきました。
個人としては、4月に文部科学省のコミュニティ・スクール推進員CSマイスターになったことをきっかけにCS(コミュニティー・スクール)や地域と学校の協働について学んだり、伝えたりする機会が増えました。知識や経験不足もありますが、学びながら推進もする1年でした。
自分自身の専門性や学びを深めるために、大学院の入試にもチャレンジ。研究計画書を作成したり、小論文の勉強をしたり、久しぶりに?!脳をフル回転させました。おかげさまで無事合格、来年度からはみらいずworksと掛け持ちしながら、大学院にて「地域と学校の協働」を推進するための基礎研究をする予定です。
皆さんは、どんな学びを深めた一年でしたでしょうか。
さて、毎年恒例となりました年間GOOD&NEWベスト5です。
たくさんの出会いと学びをいただいた2018年ですが、とくに心に残った「GOOD&NEWベスト5」をご紹介させていただきます!
————
BEST1:
中高生みらい探求ラボ「SPiRAL」にてグループ探究OURプロジェクトに加えて、個人探究のMYプロジェクトをスタート。自分の壁にぶつかりながらも、「まちあるき」の企画やコミュニケーションワークショップの運営などに奮闘する姿に、スタッフも力をいただきました。
▶マイプロで企画したまちあるき様子 https://miraisworks.com/3084
————
BEST2:
来年度の高校における「総合的な探究の時間」の試行に向けて、いくつかの高校でカリキュラムマネジメント支援や職員研修を担当させてもらいました。高校生主体の探究的な学びが実現するよう、来年も各校の探究を全力でサポートしていきます。
▶新潟東高校における職員研修 https://miraisworks.com/3206
————
BEST3:
「みらいずカレッジ」第2期は残すところ特別研修のみ!今年は、中高生みらい探求ラボ「SPiRAL」の中高生も乗り入れ参加し、現在までのべ143名の方が参加してくださいました。「カリキュラムマネジメント」や「共感的コミュニケーション」など「これからの学び」に必要な考え方やスキルを多様な関わり合いを通して、学びました。
▶10月共感的コミュニケーションのプロセスの活動レポートhttps://miraisworks.com/3246
▶11月対話をベースにしたカリキュラムマネジメントの活動レポートhttps://miraisworks.com/3317
▶12月学習者が主役の学びのプログラムデザイン活動レポートhttps://miraisworks.com/3587
————
BEST4:
教員を目指す学生や若手の教員が学び合い、つながるティーチャーサロンを全4回実施しました。ゲストをお呼びして、「評価」「探究」「コミュニティづくり」など旬なテーマで学び、対話しました。少しずつ輪を広げ、これからの教員が巣立つコミュニティを目指していきます。
▶今までのティーチャーサロンの活動レポート
第1回 https://miraisworks.com/2349
第2回 https://miraisworks.com/2665
第3回 https://miraisworks.com/2929
第4回 https://miraisworks.com/3454
*次回は1月11日(金)19:00〜の予定です!
————
BEST5:
新潟市白根公民館主催の白根高校生向けコミュニティコーディネーター養成講座、企画や運営に携わり2年目となります。今年は「コミュニティ協議会」の課題を解決すべく高校生が企画を考え実現に向けて動いています。高校生がそれぞれの得意を生かし、チラシづくりや講座の企画真っ最中です。来年は、社会教育×高校教育の好事例として発信していきたいです。
▶︎今までのコミュニティコーディネーター養成講座の活動レポート
第1回 https://miraisworks.com/3481
第2回 https://miraisworks.com/3490
第3回 https://miraisworks.com/3499
*1月23日には発表会の予定です https://www.facebook.com/events/2189071161342795/
————
2019年は、教育改革や探究活動の普及に向けて、
さらに仕組みづくりに取り組んでまいります!!
引き続きご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
それでは、みなさま、よい年をお迎えください(^^)
※写真は、12月27日に実施した理事会での様子。今年度の事業の途中経過を診断しました。
強化方針の進捗や成果について、◎、○、△、×で個々の考えを共有したのち、
期末までの4ヶ月でクリアすべき課題について検討しました♪今後取り組みことが明確になったり、ちゃんとできてるよーと確認し合う尊い時間となりました。