【最新情報】にいがた教育フューチャーセンター第2回「みらせん」を開催します!
2018年11月08日 更新
子どもたちを取り巻く多様な立場の方々と共に、新潟の教育の「みらい」を考え、 学び合い、新たなネットワークやプロジェクトが生まれる場「みらせん」。
2016年10月30日に第1回目を開催し、90名を超える方にご参加いただきました。
*第1回「みらせん」報告書:https://miraisworks.com/workshop/mirasen
そんな「みらせん」の、第2回開催が決まりました!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>チラシのダウンロードはコチラ(PDF)
【にいがた教育フューチャーセンター 〜みらせん2019〜】
■日 時:2019年2月3日(日)13:00〜17:30
懇親会:18:00〜20:00(※会場と会費は追ってご連絡します)
■会 場:新潟青陵大学 1号館
■参加者:100名程度(教員、教育関係者、学生、NPO、企業、など)
■参加費:一般 3000円/学生 1000円/中高生 無料
■定員:100名
■内 容:
<基調講演> 「これからの子どもたちに必要なの学びを、社会全体でつくるには」
一般社団法人 A-bank北海道 代表理事 曽田雄志様
<分科会テーマ>
①【多様性を活かして学ぶ、学びの場づくり】
2020年の東京オリンピックを目前に、日本にも外国人労働者が急増しています。子どもたちを取り巻く家庭や地域環境は急速に変化し、多様化している中、いじめの問題も深刻です。誰もがお互いを尊重し、支え合える共生社会の実現が叫ばれていますが、そのために教育はどうあると良いのでしょうか?小学校における「哲学対話」の実践事例から、1人ひとりの「違い」を活かした学びの場づくりを考えていきます。
キーワード:#多様性 #哲学対話 #道徳 #インクルーシブ教育 #違いを活かして学び合う#相互理解
②「学校と地域でつくる放課後の学び」
2018年3月スポーツ庁が「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を策定。部活動の抜本的な改革とともに、地域と共に放課後の生徒の学びを支えていく環境・体制作りがいま求められています。生徒たちの成長の機会となる、持続可能な放課後の在り方とは?ぜひ一緒に考えましょう!
キーワード:#放課後 #地域との融合 #部活動 #地域活動 #働き方改革 #保護者 #顧問
③「地域社会をジブンゴト化する主権者教育」
2016年、選挙権年齢が18歳に引き下げられ、これからの時代をつくる若者世代の社会参画が求められています。しかし、学校現場において模擬選挙などの”しくみ”を学ぶことはあっても、地域の一員としてよりよい社会をつくるための”考え方”や”行動”を学ぶ機会はまだまだ多くありません。どうしたら若者もそして大人も地域や社会をジブンゴト化できるのか?知恵を出し合い考えたいと思います。
キーワード:#主権者教育 #模擬選挙 #政治 #地域の課題 #ジブンゴト #地域の一員
<協力団体>
・スプーンフィールド合同会社(多様性) https://spoonfield.jimdo.com
・Niigata選挙カレッジ(主権者教育) http://www.pref.niigata.lg.jp/senkyo/1356757180457.html
・NPO法人希楽々(部活動) http://kirara-kamihayashi.jp
★「みらせん」とは?
企業や自治体がオープンノベーションを目的として実施しているフューチャーセンター(未来思考の対話により変化を生み出す場)をコンセプトとしています。これまで学校・行政・NPO・企業・地域など様々な方々と、協働してきた「みらいずworks」だからこそできることは何かを考え、新潟の教育の未来を創るフューチャーセンターの開催に至りました。
私たちが目指すものは、学校教育に限らない多様な立場の方々が「新潟の教育の未来」をテーマに出会い、つながり、そして新たなアクションが生まれる場。これからの教育は、学校はもちろん、誰もが関心を持って一緒につくっていくものであるべきだと考えます。社会の変化が激しい中、新潟の子どもたちがわくわくするような未来の教育を一緒に考えませんか。あなたの想いを、ぜひ聞かせてください!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★お申込み:下記フォームに必要事項をご記入ください。
https://goo.gl/forms/fnbw9kd9VxUZQ8w72
★「みらせん」webページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/mirasen2018
★「みらせん」Facebookページ:各分科会の動き、最新情報をアップしていきます!
https://www.facebook.com/にいがた教育フューチャーセンター-363891597305917/
「みらせん」の開催を通じて、これからの新潟の教育を盛り上げていく動きを、 皆さまと共につくっていきたいです。ぜひご参加ください!