未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】みらいずカレッジ2018:スペシャル編

2018年10月30日 更新

こんにちは!みらいずworks河合です。
10月24日にABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)の開発者、竹ノ内壮太郎さんが新潟にお越しになるということだったので、急遽、みらいずカレッジスペシャル編と称し、ミニABD会を開催いたしました!! 
ABDが大切にしている空気感や雰囲気、価値観を感じることのできる場となりました。それでは、当日の様子をご覧ください。

—–
ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグとは?)
⇒アクティブ・ブック・ダイアローグ協会HP http://www.abd-abd.com/
—–


まずはチェックイン。
今の率直な想いや感じていることをこの場で共有しました。


次に竹ノ内さんのお話。
ABDが誕生するまでのお話や、ABDでの読み方のコツなどを教えてくださいました。


その後、ミニABDを行います。今回の本はビノーバ・バーべ著『怖れるなかれ』です。
まずは、コ・サマライズ。
章ごとに切り分けた本の担当部分をそれぞれがA4用紙に要約していきます。今回はミニバージョンということで2~3枚にまとめました。


そして、書いたサマリーを順番に壁に貼り、リレープレゼンを行います。
1人1分で担当部分をみなさんに向け説明します。このときのポイントは「その著者になりきって説明をする」とのことです。
自分の部分の前後のつながりが見え、少ない読書時間でまるで1つ読破したような気分となりました。

  
いよいよテーマを決めてダイアローグ。まずは付箋で感想や疑問を該当箇所に貼りながらギャラリーウォークをしました。
その後、「教科ごとにどのように活用できそうか」というテーマで、“国語”・“総合学習”・“英語”に分かれてダイアローグを行いました。
教科ごとにその時間の目的と照らし合わせながら、どんな場面で有効なのかということを深めました。

今回は「ミニ」バージョンのABDでしたが、竹ノ内さんの在り方や言動からABDが大切にしていることを発見することができました。
難しく考えるのではなく、楽しんで本を読むということを大事にしていきたいと感じました。

ちなみに2018年11月9日(金)19:00~21:00でも『成績をハックする』という本を使って
ABDをします! ABDに興味を持った方、ぜひお越しください(^^)
詳しくはコチラから⇒https://www.facebook.com/events/738663353137502/

【河合祥希】