未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【活動レポート】新潟東高校〜総合的な探究の時間に向けた職員研修①〜

2018年10月23日 更新

平成31年4月より、新高等学校学習指導要領の移行期間となることに伴い、高等学校では従来の「総合的な学習の時間」を「総合的な探究の時間」に改め、実施していくことが求められます。

みらいずworksでは、新潟県立新潟東高等学校にて、総合的な探究の時間の3カ年カリキュラムを作成するお手伝いをさせていただいております。

2018年10月1日、総合的な探究の時間のカリキュラム開発に向けた、第1回目の職員研修を行いました。

今回は、社会の変化に伴う入試改革・教育改革の内容の共有に加え、
「総合的な探究の時間を通して、東高校の生徒にどんな資質・能力を育みたいのか」について、
対話を通して明らかにしていきました。

チェックインの後に、ミニレクチャー 。
社会や教育の変化について前提知識を共有します。

その後、グループをつくり
総合的な探究の時間を通して育みたい生徒の資質・能力について、意見を出し合いました。

1時間という短い時間でしたが、それぞれの想いが交わる時間となりました。
高校現場もとにかく時間がありません。こうした小刻みな研修を1つずつ積み重ねながら、
教職員や関係者との対話をベースに、カリキュラムづくりを進めていきたいと思います。

カリキュラムづくりの挑戦は、まだまだ続きます!

【角野仁美】