【みらいずBOOK最新情報】青木酒造様 ~雪室について~
2018年10月01日 更新
みなさん、「雪室」って知っていますか?
雪室とは、豪雪地帯に伝わる、雪を利用した天然の冷蔵庫です。
先日、南魚沼市塩沢にある酒蔵「青木酒造」様の取材で初めて雪室を見てきました。
ドドーン!と雪の塊が倉庫の中にあり、その雪から発せられる冷気を利用して、−5℃、5℃などの温度を保ちます。
省エネにつながるだけでなく、雪室にお酒を貯槽すると、アルコールと水の分子がくっつき、お酒の味がまろやかになるという効果もあるのだそうです!
青木酒造様でつくった日本酒は、全て雪室で貯蔵されます。
まさに雪国 新潟ならではのお酒です!
詳しくは、みらいずBOOK第5号の食特集ページで紹介しますので、お楽しみに〜(^o^)
【小見まいこ】
<クローズアップ!>
*青木酒造様のHP:http://www.kakurei.co.jp
*青木酒造様の蔵人日記より「新施設「鶴齢の雪室」完成」の記事:
http://www.kakurei.co.jp/wp/diary/830
*雪室推進プロジェクトのHPより「雪室とは」の記事:
http://yukimuro.jp/about/