未来にふみ出す学びを 子どもたちへ

お知らせ・活動レポート

【イベント情報】2月18日開催!総合学習リファインフォーラム

2017年12月21日 更新

★Pick up:
みらいずworksが運営協力をしております、イベントのお知らせです!

 

*チラシのダウンロードはこちら>>フォーラムチラシ

これからの社会を生き抜くためには、自ら課題を発見し、解決する力や協働する力、創造していく力が欠かせません。こうした力を高めるためには、日々の授業の積み重ねはもちろん、総合的な学習の時間での探究活動の充実が重要になります。
本フォーラムでは、総合的な学習の時間の意義や可能性を今一度問い直し、子どもや若者たちが地域を舞台に活躍し、学校も地域も元気になるモデルや方法を一緒に考えていきます。

学校の先生方はもちろん、地域教育コーディネーター、保護者、地域づくりに取り組むNPO、行政、学生の方々など、教育に関心のある方はどなたでもご参加いただけます。ぜひお越しください!

詳細は以下をご覧ください。

==総合学習をリファインして、学校をもっと元気にしよう!フォーラム==
日時:2018年2月18日(日)13:00〜17:00(受付 12:30〜)
会場:新潟青陵大学 新1号館2F http://www.n-seiryo.ac.jp/access/
参加費:無料
内容:
・オリエンテーション
・導入ワーク
・新潟青陵大学 岩崎保之氏の研究発表、ビジョン共有
・事例紹介と開かれたパネルディスカッション
「総合学習をリファインするヒントを各現場から探ろう!」
 <事例発表者・パネラー>
 *金洋輔氏(五泉市教育委員会)
 *宮﨑威治氏(新潟市立白南中学校)
 *山本寛氏(新潟県立新潟南高等学校)
 ファシリテーター:小見まいこ(NPO法人みらいずworks)
 コーディネーター:岩崎保之氏(新潟青陵大学)
・課題によるテーマセッション
 ◇総合的な学習の時間をつくるプロセスの明確化
 ◇教員と地域やコーディネーター、役割をどう分担していくのか
 ◇総合的な学習の時間を核としたカリキュラム・マネジメントの仕方
 など、みなさんの課題意識からテーマを出していきます。
・モデルづくり、発表タイム
・総括

お申し込み:以下のフォームにご記入ください。
https://goo.gl/forms/ev3Lwsi1dp2dqfDS2

主催:総合学習リファインフォーラム実行委員会
運営協力:NPO法人みらいずworks
後援:新潟青陵大学、新潟県教育委員会、新潟市教育委員会