【参加者募集】みらいずカレッジ第3講〜探究のプロセスづくり編〜
2017年11月07日 更新
【NEW】みらいずカレッジ2017 〜第3講 参加者募集!〜
第3講「探究のプロセスづくり編」は、高校魅力化など高校生の地域での様々な探究活動の仕掛け人である藤岡慎二さんをお招きし、探究のプロセスづくり、マネジメントについて学びます。
<第3講プログラム(予定)>
・「探究のプロセスづくり」をテーマに質問づくり
・藤岡さんよりレクチャー「探究のプロセスづくり」
*探究によって生み出されるものとは?
*探究プロセスのつくり方とポイント
*探究の評価の視点
* 探究をカリキュラムマネジメントするには 等
・プロセス・カリキュラムづくりの実践 *カリキュラムを実際につくってみて生まれた、もう一歩深めてみたい問いを探究する
・学びのふりかえり、計画づくり
<こんな人にオススメ!>
・探究による生徒、自身への効果を理解したい
・探究のプロセスをつくる上でのポイントやつくり方を習得したい
・授業・会議・カリキュラム等での実践計画を立てたい
開催まで残り2週間となりましたが、まだお席に余裕がございます。
ご参加を検討されている方は、下記のフォームからぜひお申し込みをお願いいたします!
https://goo.gl/forms/sBkygDK5EIK3v8SG3
<第3講 探究のプロセスづくり編>
■日時:2017年11月19日(日)9:00〜17:
+学びのふりかえり会:12月7日(木)18:30〜21:00@新潟市内
■会場:駅南貸会議室KENTO/RoomA(新潟県新
■講師:藤岡慎二氏(株式会社 Prima Pinguino代表取締役/北陸大学経済経営学部教授
*参考図書「アクティブラーニング実践Ⅱ〜アクティブラ
■参加費:15,000円(会員価格 13,500円)*昼食代込み
→講座に加え、実践レポートの共有・学びのふりかえり会
■コース別のテーマ(どちらかお選びください):
<授業・学びの場づくりコース>
「自ら学び出す、動き出す 探究プロセスのポイントとは」
<学校・組織マネジメントコース>
「社会に開かれた探究学習をカリキュラムマネジメントす
■申し込み:こちらのフォームにご記入ください。https://goo.gl/forms/
みらいずカレッジとは?
みらいずWorksが今必要だと感じる「これからの学び」を共に考え、
深め、つながり、創り出す実践的な学びの場です。
2017年のテーマは、「『深い学び』を実現する、探究学習をつくる」。
”学びをつくる人こそ、学びって楽しい!と心底思えるように”
そんな願いを込めて、全3講座を企画しました。
〜これまでの実施レポートはこちら〜
・キックオフイベント(6/17)http://miraisworks.com/1188
・第1講「探究の質問づくり編」(7/30)http://miraisworks.com/1335
・第2講「探究の場づくり編」(10/29)https://www.facebook.com/miraisworks/posts/1208077672625404